臭みなし!さんまときのこの炊き込みご飯🐟

臭みなし!さんまときのこの炊き込みご飯🐟

今年は例年に比べて価格が安く、脂がのっていると話題になったさんま🐟 液体塩こうじに漬けで炊くだけでできる秋の味覚満載な炊き込みご飯です。

レシピをシェア

コツ・ポイント

土鍋やフライパンで炊くこともできます!(工程2の材料を合わせた状態で強火にかけて沸騰→ふたをして弱火で15分加熱→火を消してふたをしたまま15分放置で完成)

材料 4人分(米2合分)

さんま
2尾
2合
【A】液体塩こうじ
大さじ2
【A】酒
大さじ1
【B】お好みの油
大さじ1
【B】にんにく(みじん切り)
2片
【B】お好みのきのこ
100g
【C】しょうゆ
大さじ1
【C】液体塩こうじ
大さじ1
すだち(輪切り)
適量
青ねぎ(小口切り)
適量
黒こしょう(粗びき)
適量

このレシピに使用した商品

作り方

  1. さんまは内臓を取り出して洗い、半分に切る。袋にさんま、【A】を入れ、冷蔵庫で30分漬け込む。米は30分浸漬する。
  2. フライパンに【B】を入れて、弱火で炒める。きのこがしんなりしてきたら【C】を加え、さっと加熱する。
  3. 炊飯器に水気を切った米、②のきのこを汁ごと、漬け汁を切ったさんまをのせ、通常炊飯する。
  4. 炊き上がったら、さんまを取り出して骨をざっくり取り除く。さんまを戻し、ほぐしながらざっくりと混ぜ合わせる。
  5. 器に盛り、お好みですだち、青ねぎ、黒こしょうをのせる。

コツ・ポイント

土鍋やフライパンで炊くこともできます!(工程2の材料を合わせた状態で強火にかけて沸騰→ふたをして弱火で15分加熱→火を消してふたをしたまま15分放置で完成)