カスタマーハラスメント対応方針
- はじめに
- ハナマルキは、「素材とモノ作りを大切にしていく」を経営理念に掲げ、みそ醸造業を中心に事業を営んで参りました。私たちはこれからも、豊かな食文化と健康づくりを目指してチャレンジし続け、明日の食卓をもっとたくさんの笑顔で満たしていきたいと考えております。私たちは経営理念に基づき、お客様と従業員の人権を共に尊重し、万が一社会通念上不相当な要求や言動があった場合は本方針に沿って対応いたします。
- カスタマーハラスメントの定義
- カスタマーハラスメントとは、お客様等からのクレーム・言動のうち、当該クレーム・言動の要求の内容の妥当性に照らして、当該要求を実現するための手段・態様が社会通念上不相当なものであって、当該手段・態様により労働者の就業環境が害されるものを指します。
- ※厚生労働省「カスタマーハラスメント対策企業マニュアル」に準じて定義
-
【該当する行為】
- ・暴言、脅迫、侮辱、名誉棄損、威圧的な言動など
- ・不当、不合理な要求
- ・過剰な謝罪の要求(言いがかりによる金銭、土下座の要求など)
- ・長時間の電話、拘束、執拗な問い合わせ
- ・わいせつな言動、つきまとい
- ・人格否定、差別的な言動
- ・プライバシー侵害行為
- ・拘束的な言動(不退去、居座り、監禁など)
- ・SNSやインターネット上での誹謗中傷
※上記は例示であり、これらに限られるものではありません - カスタマーハラスメントへの対応
- 当社がカスタマーハラスメントと認定した場合は、以下の対応を行います。
-
- ・個人の対応とせず、組織的に対応します。
- ・該当のお客様の今後の連絡をお断りする場合があります。
- ・ケースによっては、警察・外部の専門家(弁護士等)と連携し適切に対応します。
- 当社における取り組み
-
- ・カスタマーハラスメントが発生した際の相談体制を含む対応体制の整備
- ・本方針の社内への周知・啓発
- ・社内での教育や研修の実施
- お客様へのお願い
- 多くのお客様におかれましては、上記に該当するような事案はございませんが、万が一お客様からカスタマーハラスメントに該当する行為がありましたら、本方針に沿って対応いたしますので、ご理解、ご協力を賜りますようお願い申し上げます。 今後も引き続き、安心・安全なモノづくりを通じて、より多くのお客様のご期待、ご信頼に応えられる商品をお届けできるように努めてまいります。