INTERVIEW 社員インタビュー

R&Dセンター 商品開発室
理工学部 生命理工学系卒[2018年入社]

  • 若手にも仕事を任せてくれる会社。

    入社2年目で裁量をもって案件を推進。


    私はすぐ旨カップなどのカップみそ汁や袋入りの即席みそ汁を中心に、製菓材料のフィアンティーヌの商品開発も担当しています。入社後の印象的な仕事としては、入社2年目に、ある食品メーカーとコラボしたみそ汁を手掛けたことです。コラボは前例があまりなく、手探りでしたが、コラボ先の工場に当社の担当として監査に入り、製造工程を確認。原料選定や味づくりも一任され、無事発売することができました。自分で手掛けた商品が店頭に並ぶのは格別の喜びがあります。また、フィアンティーヌの開発も忘れられません。お客様が求める理想通りの特性を具現化することが非常に難しく、苦労の末にようやく製造方法を解明。とてもうれしかったです。製造に向けて原料会社や機械メーカーとの交渉も私1人で行いました。当社の場合、年次に関係なく仕事を任せてもらえるので、とてもやりがいがあります。
  • なんでも相談できる環境。

    意欲があればどんどん道が拓けます。


    新人だから、若手だからという理由で意見が通らないことは一切ありません。「こういうことがやりたい!」という意欲がある人が、楽しんで仕事ができる会社です。上司や先輩になんでも相談できる環境で「こんなに時間を使ってもらって申し訳ないな」と思うほど、一から丁寧に教えてもらえます。若手が任された仕事に邁進できるのも、先輩や上司の手厚いサポートがあるからなんです。最近では上司から「難しい案件だけど、よろしく」と頼まれることが増えてきて「少しは頼ってもらえる存在になれたかな」とうれしく感じています。私も主任になり、部下を指導していく立場になりました。毎日彼らから刺激をもらっています。今度は私が若手の成長を手助けする番です。もちろん、私もまだまだ成長したい。さらに貪欲に仕事に取り組み、学び続けていきます。
  • 様々な食シーンに関わりたい。

    定期的に商品アイデアを提案しています。


    伝統的なみそ以外にも液体塩こうじやフィアンティーヌなども扱っていて、幅広い食シーンに関われることが魅力で、当社を志望しました。今後の目標は、ロングセラー商品を生み出すことです。現在私が所属するR&Dセンターでは、定期的に商品アイデアの企画会議を実施し、採用されると実際に商品化されますのでチャンスが多くあります。商品の企画立案には、商品のネーミングやパッケージデザインなど、マーケティングの視点も必要でとても勉強になります。コンペは3カ月ごとに行われ、企画立案にはスピードが求められ大変ですがおもしろいし、やりがいがあります。「目指せ、商品化!」と燃えてます。

※仕事内容は取材当時のものです。

OTHER INTERVIEW他のインタビューを見る
  • 業務用販売統括部 業務用販売課

    経営学部 経営学科卒2023年 入社

  • 特販部 特販1課

    家政学部 食物栄養学科卒2018年 入社

  • 営業企画室 兼 ブランド戦略室

    教育学部 家政専修卒2018年 入社

  • R&Dセンター 醗酵研究室

    総合理工学研究科 農学専攻修了2019年 入社

  • 大利根工場 加工食品部 食品加工第一課

    経済学部 経営学科 ITマネジメントコース卒2017年 中途入社