一汁一菜学校 ごはんとおかずとおみそ汁

  • HOME
  • 時間割表
  • キャラクター紹介
  • 校長先生より 伝統食を見なおそう
  • 授業 一汁一菜を学ぼう
  • 課外授業 みそ工場を見学しよう
  • 筆記・実技試験 一汁一菜テスト

授業 一汁一菜を学ぼう

  • 国語 ことばで知る一汁一菜
  • 算数 “汁”+“菜”の栄養は?
  • 理科 和食の味をつくる発酵
  • 社会 現代の食卓事情

国語 ことばで知る一汁一菜 (2)

味噌

「味噌」の“噌” という漢字。実はこれ、みそのためだけにつくられた字で、「味噌」以外には使われていないんです。みそは日本人がつくりだした調味料で、“味噌”という漢字とともに古くから私たち日本人になじみ深いものなんですよ。

一般的に “みそ”という言葉は日本のものを限定してそう呼んでいますが、東アジア・東南アジアの発酵食品の一部を含める場合もあります。「中華味噌」と呼ばれている「醤 (ジャン)」などがそれですね。

「医者に金を払うよりも、みそ屋に払え」

江戸時代にはこんなことわざがあったのを知っていますか?

当時の日本人にとって、みそは朝晩の食事には欠かせない健康食でした。もちろんそれは現代の私たちにも通じることですよ。

1 2