みその種類

  • 麹の原料による分類

みそは使う麹(米・麦・豆)の種類によって分類します。大豆に米を原料にした米麹を加えてつくるのが米みそ、大豆に麦麹(大麦もしくは裸麦)を加えてつくるのが麦みそです。お米や麦がそのまま使われているわけではないのです。豆みそは大豆のみを主原料とし、大豆を蒸してつぶした玉に種麹を付けて麹菌を培養させます。
ちなみに、米みそと豆みそといったように、異なる2種類以上のみそを混合したものは「調合みそ」と呼びます。

 

  • 味、色による分類

その他には甘みそ、甘口みそ、辛口みそといった味による分け方もあります。辛さの加減は食塩の量により、甘さは麹歩合(原料の大豆に対する米麹や麦麹の比率)によって変わります。塩分が同じなら、麹歩合が高い(=使う麹が多い)ほうが甘口に仕上がります。

また、仕上がりの色の違いで赤みそ、淡色みそ、白みその分類があります。色の違いは、主に大豆など原料の種類や大豆を蒸すか煮るか、麹の量、発酵中に上下を返すか、返す場合の回数、熟成期間などによって生じます。淡色みそは黄味を帯びた淡い色(山吹色)のみそのことで、信州みそはこれにあたります。

豆みそ・麦みそ・米みそ

左より豆みそ・麦みそ・米みそ

 

淡色みそ、赤みそ、白みそ

正面奥が淡色みそ、手前左より赤みそ・白みそ

 

信州味噌

信州みそ