CSR支援活動
親子みそ作り教室
- 親子で体験 みそ作り教室
-
ハナマルキでは春休み・夏休みの期間に合わせて、小学生の親子を対象にみそ作り教室を開催しており、毎年約600名の方にご参加いただいております。実際に参加されたみなさまから、「子どもがみそ汁を好きになった」「親子で一緒に楽しく勉強できた」と言った声も届き、食育活動の一環としてだけでなく、家族の絆を強めるコミュニケーション活性の場としての役割も担っています。
- みそ作り教室の様子をご紹介
-
- 1.工場に到着したら、まずはみその基礎知識など勉強会や工場見学です
-
原料となる大豆を触ってみたり、どうやって出荷されるのかを実際に自分の目で見て勉強できます。
- 2.次は、実際にみその仕込みを体験します
-
煮てやわらかくなった大豆をミンチ器でつぶしたり、時間をかけてしっかりこねたり、みそ作りは意外に力のいる作業です。 親子で力を合わせて美味しいみそをつくります。
仕込んだみそは工場で預かり、3か月ほど発酵熟成を経て一人前のみそになってから各家庭に送付しています。
届くまで、みんなワクワクして待っていてね。 - 3.たくさん動いたあとは、南アルプスが一望できる「みはらしファーム」でバイキングと自由時間です
-

- 関連情報:おみそができるまで
- おみそができるまでをイラストでご説明します。